こんにちは!
季節的には秋になりますが、まだまだ暑く、すっきりしない天気が続きますね!
さて来月はハロウィンがあります!
最近は日本でもとても盛り上がってるみたいですね(。・ω・。)🎃
皆さんはどんな仮装をする予定ですか?👻
受付にはハロウィン使用の可愛いお花がいくつかありますので見てみてください🌷
おかデンタルケアクリニック
大澤
歯科領域のスポーツ外傷―歯のけが・口のけが―とマウスガードについて
歯科領域のスポーツ外傷には、
1. 唇や舌、頬などのけが(軟組織の損傷)
2. 歯のけが(歯がかけたり、抜けたりするなど)
3. 顔面骨骨折
4. 顎の関節の損傷
などがあります。
歯を失う原因は、むし歯や歯周病だけではありません。
歯科医療技術や予防医学の進歩によりむし歯や歯周病は軽症化してきてはいますが、アクシデントであるけがで健康な歯を失ってしまうことも少なくはないのです。
マウスガードとは、スポーツによって生じる歯やその周囲組織のけがを予防したり、けがによるダメージを軽くしたりする目的で、口の中に装着する軟らかい樹脂で出来た装置をいいます。
1. 歯や周囲組織の外傷の予防・軽減
2. 顎骨および顎関節の傷害防止
3. 頭頸部外傷の防止
4. 脳震盪の予防・軽減
5. 心理的効果および運動能力の向上
マウスガードを使用することによって、スポーツ中の歯や口のけがの予防やその程度の軽減が期待できます。
特に格闘技(ボクシング、キックボクシング、空手など)やコンタクトスポーツ(アメリカンフットボールなど)の競技を行なう際には、マウスガードの装着が義務づけられています。
さらに、マウスガードを使用することは、外力から自分自身の歯や口腔軟組織、顎を守るためばかりでなく、歯によって相手を傷つけることを防ぐという重要な役割もあります。
コンタクトスポーツを行なう際には、時として自分の歯自体が凶器となりうる場合もあります。
そうした歯をマウスガードで包み込み、競技相手に傷害を与えないように配慮することも、スポーツマンにとっては重要な事なのです。
元住吉 おかデンタルケアクリニック
就寝時の歯ぎしりについて、お悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
歯ぎしりは、寝ている間に無意識に行われているものなので、自分自身では気付きにくいものです。
そこで当院では、マウスピースを使うことをオススメしています🌼
マウスピースとは、取り外し可能な矯正装置のようなものです。睡眠時にはめることで、歯ぎしりによる悪影響を軽減させます‼️
🐠歯ぎしりにおけるマウスピースの効果🐳
1️⃣歯のすり減りを軽減
2️⃣顎の痛みの軽減、顎関節症の予防
3️⃣筋肉の緊張を和らげる
4️⃣安心感が得られる
最初は違和感がありますが、慣れ始めると安心して眠りにつくことができます( ¨̮ )
歯ぎしりのためのマウスピース作成は、保険適用で約5.000円程度でお作りできます!
歯ぎしり等でお困りの方はぜひ一度ご相談ください😊
元住吉 おかデンタルケアクリニック
菅